初心者でも作れる!木製水槽台DIY
はじめに
水槽を置くためのしっかりした台がほしい。でも市販品は高かったり、サイズが合わなかったりしますよね。
今回は、60cm水槽に対応した木製水槽台の作り方を、初心者でも分かるように解説+製作図PDF付きで紹介します。
1. 使用する材料と道具
🪵 材料例(ホームセンターで入手可)
- SPF材 2×4(38mm × 89mm):3本
- SPF材 2×2(38mm × 38mm):2本
- 合板(12mm厚):1枚
- 木ネジ、塗装(必要に応じて)

🔧 道具例
- 電動ドライバー
- ノコギリまたは丸ノコ
- メジャー
- サンドペーパー
※材料カットはホームセンターのカットサービスを活用すると楽です。
2. 完成サイズ・強度の目安
- 外寸:幅600mm × 奥行300mm × 高さ700mm
- 耐荷重:おおよそ100kg以上(設計によって異なる)
※高さや奥行きは自由に変更可能です。

3. 作り方の手順
- 木材をカット
- 指定サイズに合わせて切断
- フレームの組み立て
- 縦横をつなぐように枠を作る
- 棚板・天板の取り付け
- 天板は水槽をしっかり支えるように固定
- 仕上げ
- サンドペーパーで角を丸め、塗装(必要に応じて)を施す
4. カスタマイズのヒント
- 正面に扉をつけて収納付きにする
- 塗装で水濡れやカビに強くする
5. おわりに
この設計図を元に、自分だけのオリジナル水槽台を作ってみてください!
不明点があればコメントでどうぞ。
0 Comment